サービスの案内   施設紹介
ご利用までの流れ  デイケアだより  お問い合わせ
重要事項説明書  (予防)重要事項説明書

 

 

8:30
ご自宅までお迎え

車椅子のまま乗車できる車両も準備しています。
ご安心ください。

デイケア到着

到着後、血圧・体温測定を行います。
ご自宅での様子などをお伺いしながら看護師が体調を確認します。

入浴 – 1

一般浴・機械浴・足浴を行います。
とても明るい浴室でゆったりとしたスペースを持ち、安心して安全に入浴して頂けます。
車椅子の方や一般浴に不安のある方も安心して機械浴に入浴できます。

入浴 – 2

入浴 – 3

10:15
朝の会・体操

スタッフと共にラジオ体操やオリジナルの体操でしっかり体を動かし、今日の出来事などスタッフと共にお話します。

リハビリ – 1

ご利用される全員の方
皆様に、日々元気に過ごして頂くために身体機能訓練を一層強化し、スタッフ一丸となり集中的に質の高いメニューを提案しています。

リハビリ – 2

要介護認定を受けておられる方
理学療法士によるリハビリを受けて頂きます。通所リハビリテーション計画書をもとにベッド上での訓練、実際の歩行訓練など個々の状態に合わせたリハビリテーションを提供します。

リハビリ – 3

要支援認定を受けておられる方
運動機能の向上を目的に、色々な道具を使った支援体操を提供いたします。ご自宅でできる運動、座ったままできる運動など、シーンに合わせた様々な運動方法の提供を行います。

リハビリ – 4(レッドコード)

ご利用される全員の方
レッドコードとは、ロープに支えられ、またロープを握りながら重圧を極力除くことで、余分な力を抜き安全に柔軟性やバランス機能を向上させることができます。トレーニングを継続して行い、体の柔軟性やバランス機能・筋力の向上を目指しています。

12:15
昼食

高齢者食専門の管理栄養士がバランスのとれた献立を作成して下さる給食委託サービスのマルワさんにてお食事の提供をさせて頂いております。

13:30
Myトレ(タオル体操)

定期的に決まった集団リハビリを行います。現在タオル体操を行っています。
肩こり・猫背の予防と改善・二の腕の引き締め、道具を使うことで大きく体を動かすことができ、タオルを使うことで肩甲骨周りを自然と動かすことができます。

14:00
音楽体操・レクリエーション

歌いながら体を動かします。脳トレを中心としたリハビリを兼ねた楽しいレクリエーションをします。

 

おやつ

緑茶・紅茶・コーヒー・ココアをご用意しています。
その日の気分でどうぞお選びください。

15:00~
順次送迎

ご帰宅
スタッフがご自宅まで送迎させて頂きます。

今日も1日 お疲れさまでした。


フロア全体


静養室(ベッド)


お風呂


トイレ

 

下記より「デイケアだより」をPDFでダウンロードしご覧いただけます。

    

 

体験・見学も随時受け付けています。まずはお気軽にお問い合わせください!